同音のレガート
今日大人の生徒さんのレッスンで、同音へのレガートが必要な箇所がありました。
同じ音だとついつい何も気にせずに弾いてしまいがちですよね。
最初の音のキーが上まであがってから、また同じように真下に向かって押す という感じで。。。
さらに初心者だと1回目をスタッカートのように跳ねたり短くしたりする人が多いです(汗)
ではどうするかというと、↓写真の赤丸→青丸 が レガートにしたいところ
赤丸のキーが上がり切る数ミリ前に次の音をタッチする、というのはわかっていらっしゃる方が多いと思います。
ただこれも力が入りっぱなしだと、キーが上がってくることを指先が感じることはできません。
まずここが第1関門かしら。
そこがクリアできたら次は、最初の赤丸のミのフラットの第1関節から先を手前に動かしながらタッチします。
その間に次のミを弾く2の指が鍵盤が上がってくるのを、キーに触れながら待っていて、指先は鍵盤の奥の方向へタッチします。
同じ音を弾く時には、タッチの方向を変えると表情を変えることができます。
ピアノのタッチって常に指先を真下に向かって押す、というわけではないのです。
指先はいつも流動的に使えるといいですよ。
ここを弾いて見せたら
「先生 魔法をかけるような手!」
って言われビックリ(笑笑)
ほんとに魔法をかけることができたらどれほどいいか、
魔法かけれるようにしたい!
そんな指がほしいです。
ピアノ教室 メゾフォルテ