裏拍から始まるフレーズ
大人の生徒さんからの質問
ソナチネ4番 1楽章

上記の赤い箇所が
「ここで切って弾くっていうのはわかるんですがとっても弾きづらくて…」
とのことでした。
確かに切って弾きなおすのですが、まずソを2回弾く という考えを捨ててもらいました。
最初のソはフレーズの終わりのソ
次のソはフレーズの始まりのソ
性質が違います。
そして始まりのソは弱拍から始まってますね。
親指が硬いと強拍から始まっているような音になってしまいます。
弾きづらい原因はこの硬い親指から出た音の雰囲気がリズム感を壊してしまっているためでした。
「弱拍から始まる音のイメージが湧かない」
とのことでしたので、とっさにグランドピアノの譜面台手前にある音が強拍で譜面台の後ろから出てくる音が弱拍っていうのはどうでしょう?
と言ったところ運良く上手く伝わりました。
音のイメージを言葉で伝えるのってとても難しいです。
ピアノ教室 メゾフォルテ