片手で2声を弾き分ける練習法
昨日の大人の生徒さんのレッスンから、バッハ平均律フーガを弾かれている時
「右手で内声のテーマとソプラノ(外声)を弾き分けたいんですが、どうしてもソプラノのばかりが出てしまって内声のテーマが聞こえてこないんです。
先生はどうやって弾き分けているんですか?」
と、ご質問がありました。
理論的なことを言えば、内声のテーマとソプラノの外声のバランスを考えるのです。
7:3にするとか8:2にするとか…
手のひらを2分割にしてタッチを変えるとか。
「それはわかります。
でもそれをどーやって音に反映させるんですか?」
確かに知識はあっても机上論だけでは音にはならない。
そこが頭でっかちになってしまう悲しいところですよね。
やり方はいたって簡単。
(今日のレッスンでの箇所なのでその時に応じて変わりますが)
ソプラノを右手で弾いて、内声を左手で弾いてみる。
(元々内声は右手で弾く箇所ですから特に運指は弾きやすい指でok)
いきなり両手ではなく、初めは左手でテーマを。
その音の感じを覚えておいて、次は右手でソプラノのみを弾く。
バランスが7:3 あるいは8:2 にできてるかな?
ちゃんと自分の耳で聞いて判断するのですよ。
よし、と思ったら両手で弾く。
さっきのバランスは変わってないですか?
単にテーマだけ強くひいてソプラノは腑抜けになっていませんか?
2声が調和してますか?
ちゃんと聞いてますか?
それを何回か弾いてもらいました。
両手で弾いた音を頼りに初めて片手で弾いてみる。
すると
「えっ! 勝手に耳が弾き分けてくれるんですね」
と、生徒さん自身がビックリ
そうです!
両手で弾いた時の音をお手本にして、勝手に耳が弾き分けてくれている感じです。
耳が凄いのか脳が凄いのか
こういうのを科学的に解明してくれると、ピアノの教育も違ったアプローチができるのでしょうけど…
ものの4〜5分でガラっと変わりました。
といっても1小節だけ取り出してやりました。
でもこの練習法で根気よくやればできるはず。
生徒さん愉しくなったのか何回も何回もその1小節を弾いていました(^^)
ピアノ教室 メゾフォルテ